菜の花とお餅のお吸い物
春らしい食材が出ていました。
菜の花です。お餅と合わせてお吸い物にしてみました。
材料 二人分
具材
菜の花 40g
霜降りまる餅 1個
鶏むね肉 40g
しめじ 1/4房
おすまし
だし汁 400g
醤油 小さじ1
酒 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
1.菜の花を下茹でします。
塩一つまみ(分量外)をいれたお湯で茎を下にして茹でます。
アクは少ない食材なので、1,2分で大丈夫です。
茹で終わったらいったん氷水にとり、水気を絞っておきます。
2.具材を用意します。
丸餅は四等分、鶏むね肉は一口大に切ります。
しめじはほぐしておいてください。
むね肉に小さじ1の酒(分量外)を揉みこんでおきます。
3.すまし汁を作ります。
お鍋におすましの材料としめじを入れて煮立てます。
煮立ったら鶏肉を加え、火が通ったらお餅も入れます。
4.最後に菜の花をくぐらせ、盛り付けます。
味見をして薄ければ塩を足して調節してください。
寒い日はしょうが汁を加えても良いですね。
お餅は一人一個でもいいかも^^
写真のお餅は、たまたま紅白のお餅を作ったので、その余りです。
「お取り寄せ」ページでは白一色ですが、
紅白、ヨモギなどもご相談にのらせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
0コメント